日本の美しさを再発見したいブログ

旅行記事は自分の為の忘備録、他の記事は読んだ方の役に立つ記事

PCR検査って、果たして精度が高い物なのか?

PCR検査は、キャリー・マリス博士が論文で発表したもので
この功績で1993年のノーベル化学賞受賞してます
講演で繰り返し「PCR検査を感染症の診断に使ってはならない」
と述べています
しかし、その明確な理由は示しませんでした
そのためこの件は注目されなかったようです


そして、2019年8月にカリフォルニア州の自宅で謎の死を遂げました


そして彼の死を待つようにして、今回のコロナ騒動は始まりました


彼の論文を基に、独のクリスティアン・ドロス教授が開発したのが
今回のPCR検査です


さて、中国の症例に適用する形で、PCR検査は始まりました
簡単に言えば、COVID-19の遺伝子といわれる3万塩基中の300塩基の
ゲノム遺伝子の1部と同じものが
被験者の喉の粘膜にあるのかどうかを調べるものです


問題1・上記遺伝子の1部が果たして、病状を起こしたウイルスなのかの
    科学的実証ができていない
   *これは「ゴッホの4原則」が実証できてないということです
    →感染に用いたウイルスが病巣部からも見つかること、
     病理学基本のこの事が実証されていないのです
     つまり、ウイルスが病原性を持つ事が実証されていません


問題2・それでは何を検出してるのか?
    第1は遺伝子の1部と同じものです
    しかしこれは遺伝子の1部を見つけたという話で
    ウイルス本体を検出したわけではありません
    つまり300分の1の一致をみて、300分の300が同一と
    結論してるわけです
    *わかりやすくいうなら、鼻の形が同じだから
     本人に間違いないと結論付けるようなのもです
     この鼻が世界で1つだけの特徴を持つ物ならいいのですが
     それはないでしょう
      そして遺伝子の方も似たものがありますし、
     人のゲノムの中にも似たものがあるのです
  
<補足>中国の300塩基ゲノム遺伝子はどうして見つけたのか
   武漢重症肺炎患者の肺から取り出した液体を材料にして
   直接次世代シークエンスという方法で
   全ゲノムの塩基配列を決定したのですが、
   RNAウイルスのような変異体が当たり前のものに対しては
   この方法は、
   決定された配列が実在するウイルスと同一という保証がないことです
   つまりキメラ状態の配列かもしれないということです 
   =存在してなかったウイルスが作られた可能性


   さらに遺伝子バンクに登録されている、
   中国の論文と関連した情報の1部を増幅させるよう設計されたのが
   今回のPCR検査です
   →つまり大元ウイルスが不明故
    悪く言えば混ぜ合わせで作った方法 



問題3・今回のウイルスRNAウイルスと診断されていますが
    RNAウイルスは大変に変異しやすいものなのです
    つまり変異したウイルスは、次第にPCR検査に反応しなくなり
    時がたつにつれ、その数は増える、つまり陽性反応は減るわけです
     ここからは難しい話なので要点・結論のみ書きますが
    今回のウイルスの変異体発生率からみて、
    検査開始から4か月もたてば検査は無効になる、という結論です


    では何故陽性数が減らないどころか増えたのか?
    1年以上たてば陽性者はほぼ感知されないはずなのに何故?
    「似た別の何かを検出してる」可能性が非常に高い
    と結論してます



ここで立ち止まると、PCR検査の急速な広がりと同じくして
陽性数は短期間で世界中で増えました
短期間でウイルスが世界中に広まったと考えるのは何かおかしいでしょ?
 そもそも元のウイルスの実在性が不明なうえ、
検査方法自体の信用性がおかしいという事実があります



ここで3月19日プログでも上げた内容の結論を書きますが
それは「2件の実証により無症状感染に実例は見つからない」
ということです


今回の事態は、急速な進展で対策が急がれたためと
新しい技術が使われたため
「本来時間をかけて行うべき科学的実証実験がまるで行われなかった」
ということが大元に有ります
 もし、キャリー・マノス博士が生きていたら
こんなことは起こらなかったと思います


そして、おかしな考えをマスメディアが先導し
パンデミックを作り出したのではないか?
と思います
PCRをやめない限り、騒ぎは終わらないでしょう
検査をやめれば終わるはず、と考えます


ついでながら変異の多いRNAウイルスにワクチンはほぼ役に立たないはず
副作用の方がこわいです


結論=PCR検査とは、世界中に存在する遺伝子断片を発見した、
   事だけは確かです



今回の参考文献です
難しい部分もあったので、自分で理解できた範疇で
分かり易く書いたつもりです
細かい所での間違いはもしかしたらあるかもしれません


検証すればやる時間はあったはずなのに何故か検証されないままの今回の騒ぎ
今回騒動の裏には何かがあるのでは?と
考えていただければと思います

空腹時を作るという健康法~その2


今回の方法も前回の南雲医師の方法と同じで
やはり空腹を作るという事が基本にありますが
1日2食、朝食を取らないという方法です
 唱えてるのは、大阪市八尾市甲田医院の甲田光雄医院長です
(2008年に亡くなられています)


「食べたものが消化吸収されるのに16~18時間は必要」
という事実があるそうですが、
朝食を抜くことでその時間を作ることが目的です



3食を食べ続けると、消化器官は全く休みなしに働かねばならず、
それは次第に消化器系を弱らせるということです
特に「食べすぎ」は腸や肝臓に大きな負担を与え
これが続くと病気の元となります


3月22日のプログで書きましたが、今の日本では
「危ない食品」があふれています
食べ過ぎは、危ない食品に含まれる危ない食品添加物を
大量に取るようになり、特に肝臓に大きな負担をかけます
これは素人感覚でもわかると思います
 前回は書きませんでしたが、白砂糖も避けたい成分です
これは、糖分過多になりがちという問題以外に「常習性」があります
食べると更に欲しくなる性質です
甘いもの好きでよく食べている人は経験あると思います



さて少し話が飛ぶようですが、1つ理解しておいて欲しい事があります
前回今回の健康法とも、現代の栄養学とは対立してます
しかし昭和40年代から現代栄養学の考えが普及するに伴い
各種の生活習慣病やアレルギー症状が急増した事実があります
確かに、生活環境の改善に伴い日本人の寿命は延びました
その反面、認知症などが驚くほど増え
いわゆる「健康寿命」といわれるものの「個人間格差」が大きくなってます
40代なのに病気持ちの人がいる一方
80代なのに健康で元気に動き回れる人もいる・・
そして現代医学の健康法とは、果たして正しいのかと疑問を持ちました


個人間格差は、つまるところ
健康への配慮の仕方の生き方の違いではないかと考えました
(50歳の時、実にしっかりしてる80代男性に、健康の秘訣をお聞きしたら
運動・食事・50過ぎたら酒は止める、と教えて頂いた事が
心に残ってます)



残念ながら、テレビ番組のスポンサーである食品会社の製品に
異を唱える番組は作れません
それで危険な食品というテレビ特集番組は見れませんし
本やYouTubu以外では探せないこととなります
*本来、NHKあたりでやるべきものですがね・・・・



話しを元に戻しますが、
続いては、「腹8分目」を推奨してます
その代わり質の良い食事を取るというものです
もちろん超加工食品は取らず、食品添加物は極力ないものを選びます
基本は和食です
米は玄米・味噌汁・豆腐や納豆・昔からある根菜(大根・人参・イモ類等)
キノコ類・海草類・ゴマ・魚か小魚
野菜(5.6種類をミキサーでジュースにする)等
水は1日2ℓは飲むが、少量ずつ飲む
 *ジューサーは野菜の繊維を壊すので使わないとのことです


朝抜きで腹8分目で足りるの?という意見があると思いますが
腸が治れば、吸収も良くなり、満足感が得られるという話です


古くからの格言に『腹8分目に病なし』というのがありましたよね
ちなみに、江戸時代まで日本人は1日2食だったそうです
又、句の食材を食べるという考え方は古くから日本にありました




前回の南雲医師と今回の甲田医師には共通点があります
1・空腹を作る(回数の違いのみでほぼ共通)
2・質の良い食事(考え方に多少の違いあり)
3・運動(かなり違いますが筋トレは入りません)


アマゾンで探せば、それぞれの著書はすぐ見つかりますが
私が読んだ2冊を参考までに書いておきます
値段は送料込みのアマゾンでの古本です
(古本故値段の変動は御承知願います)
南雲吉則著・20歳若く見えるために私が実践してる100の習慣  398円   
甲田光雄、赤池キョウコ著.マンガでわかる西式甲田療法                        928円


詳しいことを知りたい方は読んでみることをお勧めします
基本と原理を理解すれば、アレンジも可能です


いつもながらの使いまわし写真

時代劇の大規模セットみたいですね
岡山美観地区の夕暮れ前の、人が途切れた瞬間の写真です
セットでなく人が住んでます


追尾
最後に忘れてはならない二人の共通点がありました
現代医学を使わず、病気を治してるということです
南雲医師は不調だらけの自分の体を治したばかりか若返えらせています
甲田医師は現代医学から見放された多くの患者さんを健康にしてます
そんなわけで私自身も現在、研究・実践途上なのです

空腹時を作るという健康法~その1

人類の歴史約17万年を考えると、それは寒さと感染症
それと「飢餓」との戦いでした
いつ食事できるかわからない、ある時は数日間以上も
何も食べられない時もあったはずです
そんな中、人類が獲得したのが
「サーチェイン遺伝子や成長ホルモン」です


これは空腹時に発動されるもので、
「若返りホルモン」とも言われています


これが発動できなかつた人は淘汰されていきました
従って現在生きている私たちは、それらを持っています


さて食べ物があふれ簡単に手に入る今の先進国では
この「若返りホルモン」の作用する機会が減りました



人は飢餓に対する能力を獲得したのに
その力をずっと発揮できないでいると不都合が生じるのでは?
と、ここで考える人がいてもおかしくはないでしょう


そこから考えだされた健康法が
「人為的に空腹を作る」という健康法です


これを実践し、肥満や病気を解消して
それのみか見事に若返り、20歳若く見える人として
一時、テレビにかなり出られてた南雲吉則医師がいます
当時の売り文句が奇跡の50代(30代にしか見えなかつたです)
現在60代ですが40代にしか見えないです
健康や若返りの話をする人が、不健康だったり老けてたりでは
説得力がありませんからね
 肥満体型で病気持ち・不健康な自分を何とかしようと
試行錯誤し勉強したどり着いた方法だそうです


書物も出していますし、ネットで探せば
30代の太っていた時期の写真とその後の若がえった写真を
探せます
*写真コピペして貼ろうと考えたのですが
 無断使用とかで訴えられるの嫌なので貼りません、YouTubuで懲りました


実践方法をマネするには相当ハードルが高いです
基本は、食事は1日1回夕飯のみが大原則です
ハードル高すぎなので、詳しくは書きません
知りたい方は本を買って読んで見て下さい


何故そうするのかがわからないと
負担とか面倒とかの印象しか与えない恐れもあるので
詳しい方法はあえて書きません
 ただ1つだけ注意したいことがあります
本の中で「野菜は皮ごと食べる」と推奨されてます
しかし使われてるのは完全無農薬野菜です
農薬は平気だろうかと思い探してみて、運よく見つけました
農薬過多の市販野菜を皮ごと食べては、善と悪の同時接種です


空腹を作ることによる健康法は
もう少しハードルが低いものもあります
Part2で詳しく解説します

日本の食がどんどん危なくなっている~対策はどうすればいいのか

長くなり過ぎたので、最初に結論のみ書きます
「完全に安全な食」を取り続けることは現在では
どこの国でもほぼ不可能です
1部には安全な食品はありますが、栄養バランスとか考えると
たいへん困難な課題となります
バランスのある安全な食を取り続けるには「お金」がかかりすぎます
20年前と比べ、日本人の平均所得が10%減ってた現状では、
現実的ではありません(これはコロナ前の統計です、今は更に悲惨のはずです)
余談ですが、日本以外の先進国といわれる国は10%~27%上昇してました


こう考えると、まずは特に危ないといわれる食品を避け
危険性があるといわれるものがなるべく数少ない食品を選ぶのが
現実的かと思います
あとは人間が持つ〈体内浄化力〉を信じることです


危険度の高い食品やその理由を順次長々と書きます




1つ誤解されがちな重要な事を最初に説明しておきます
食品添加物を例にとると
『安全な量を定めて使用してるから問題はない』という人がいます


しかしこの「安全な量」とは動物実験をした結果から計算式で出したものです
人で調べたデータではないということがまず1つ目です
しかも1つの添加物のみを取った時の数値です
つまり複数の添加物を取った時はどうなのかは数値化されておらず
長年に渡って取り続けたらどうなるかは調べていません、これが2つ目です


現在国内は食品添加物であふれています
気にかけてないと、多く種類の添加物を毎日大量に取ってる事となります


 
まずは、特に危険度が大きいとされてる食品をあげます
『超加工食品』です
これは常温でも長時間保存ができるよう高度に加工された食品で
一般家庭で使用されていない物質下記を含む食品です
物質=カゼイン・硬化油・合成香料・合成甘味料・果糖ブドウ糖液糖・
   着色料・安定剤・防腐剤・乳化剤等


『大量生産された』以下のものが当てはまります
菓子パン・スナック菓子・菓子類(ケーキ・クッキー・パイ等)
ミートボール・インスタントラーメン・
肉類(ハム・ベーコン・チキンナゲット・ソーセージ等)
*自家製のケーキなどは含みません。大手流通に乗った大量生産品です


詳しい説明です
近年リスクが注目されてきたことです
①「JanaInnternalMedicine」が今年2月に
 仏の13の大学が4万人以上を7年以上追跡調査した研究データから
 「シャンクフードを食べ過ぎると死亡率が上がる」と結論してます


②NIH(米国立衛生研究所)による医学誌
「CellMetabolism」に発表されたものでは
「超加工食品と健康の因果関係を最初に実証した研究で
超加工食品は食べ過ぎると食欲増進ホルモンを増やし
体重増加を引き起こす事が明らかになった」と付加してます


超加工食品は満足感を与えにくく、結果食べ過ぎとなり
ビタミンやミネラルがほとんど含まれないのに脂質や糖分が多いため
肥満となりやすく、糖尿病・高血圧・脳卒中等のリスク要因となります


次は、超加工食品に含まれそれ以外の添加物です
使われる主な目的は、食品を本物らしく見せ見た目を良くする為です
物質=臭酸化カリウム・亜硝酸ナトリウム・亜硫酸ナトリウム
   タール色素・ソルビン酸。安息香酸ナトリウム・カラギナン
   グルタミン酸ナトリウム・防カビ剤


継続的摂取で、じんましん・アトピー。花粉症・便秘・下痢 等を引き起こすのではと
考えられています



よく目にするものとして、果糖ブドウ糖液糖があります
まとめて異性化糖といわれ、果糖の含有割合で3つに呼び分けられています
糖化リスクが非常に高いもので、その仕組みは解明されています
果糖は、消化酵素では分解されず直接腸から吸収され
血液中に入ると大部分が細胞の中に入ります
高血糖症のリスク→糖尿病へのリスク です


もう1つは、たん白加水分解物です
加工食品にうまみを加えるものです
このうち大豆・とうもろこし・小麦等の植物性タンパク質に
酸や酵素を加え、加水分解したものはアミノ酸と呼びます
これは「うまみ成分」として有名でほとんどの加工食品に入っています
健康に良いとされる納豆でも、付属のタレにはほぼ入ってますよ


「味の素」はこれに当たります
発がん性の恐れがあるということで海外の1部の国では禁止されています
日本では野放しです


ついでながら、赤色×号・青色×号・黄色×号等は
発癌性あるということで海外ではほぼ禁止されていますが
日本では野放しです
鮮やかすぎる色の食品買う時は、裏の成分表示をよくみてください



長々となりましたが、日本の食の安全基準は
海外先進国と比べてもかなり緩くなってきてます
 たとえば、お馴染みの「除草剤」
昔モンサント社が今は吸収されバイエル社と変わりましたが
発がん性ありとのことで、世界の大半の国が使用禁止としています
というか、この日本が唯一の大きな供給先なのです
 それ以外の農薬使用量も日本は多いですから
日本に旅行する外国人は、旅行会社から
「日本の野菜は危険だから食べないように」と書いたパフレットを渡されるそうです
これを知った時はショックでした
もちろん全部が全部危険ということではないはずですが
海外からそういう目でみられるよう変わってしまったのですね


食の危険性や安全性に関しては、多くの書物が出てます
又YouTubeでも多く挙げられていますので
更に詳しく知りたい方や本当かどうか確かめたい方は
調べてみて欲しいです
要点絞ればすぐ検索できますし30分もかからないと思います




毎度の風景写真(毎度の再掲載)
岡山から羽田への機上から
海が綺麗で、こんな景色を見られるとは
旅人には幸せな時代ではあるとしみじみと感じます

春は花粉症で旅行に行けない~対策はあるのか

暖かくなってきたこの時期、桜も咲きだしどこか出かけたい季節ですね
しかし2月~4月は花粉症の季節でもあり泣く泣く控えてる方も多いでしょう


かく言う私も、花粉症です
30代前半に突如花粉症が起きました
その後悪化する一方でしたが次第に軽症化していきました
でも完治はしていません


重症時は、くしゃみ・鼻水・目の痒みはもちろんの事
一番しんどかったのは、夜寝ると咳が止まらない、喘息気味になることでした
よく眠れないので睡眠不足となります
酷い時は、咳のし過ぎで声が替わり果て
電話に出たら「本当に××さんですか」など仕事先の人から言われたこともあります
 *個人的症状は「くしゃみ・鼻水・目の痒み」以外は人により様々みたいです


花粉症等のアレルギー症状とは、いきなり起きるものではなく
アレルギー反応が体の中に蓄積していって
ある線を超えると発症するものです
原因物質が多くなれば重症化するのは誰でも御承知と思いますが
複合的に悪化させる物資もあるようです
古くから知られているものでは、排気ガスが有名です
その他に、ストレスやアルコールも言われてます
これも個人的にみると色々あるみたいです



当時の花粉症対策として最終的に行なった事は
 マスク着用(花粉を防げる性能あるもの)
 部屋の窓は開けない(花粉飛散季節は空気の入れ替えはしない)
 空気清浄機                   以上3つです


私の場合は就寝時の咳が1番苦しかったので、寝る部屋が1番重点となりました


薬も色々試しましたが
『花粉が体に入らないようする方が大事』と気が付きました


重症ピ-ク後は少しずつ軽症化していきました
当時意識してたわけではないのですが
「食生活」の変化が良化のための1つの要因ではなかったと思うようになりました
野菜と和食中心の食生活です
 統計的に見ても、お年寄りは有病率は少ないそうで、
和食中心で育った世代だからではと言われています


さて、日本では「体に悪い食品」があふれかえっています
「たまにならいいが、取り過ぎると良くない食品が多すぎる」
ということです
これはYouTubeで多くの方が発信されてますので
調べる事お勧めします
 花粉症含めアレルギー症状の広がりや癌の多発は日本人の食生活の変化に
原因があるのではとも考えらています


残念ながら、いきなりなおるという方法はないのが現状です
食生活の改善と花粉を体に入れない工夫を重ねるのが個人的に有効果でした


ただ、花粉舞う数か月前から行う治療法とかあるそうなのですが
自分で実践した物ではなく効果確認できないので、有るということのみ
お伝えしておきます


鼻水に苦しむ人に1つだけ良い方法があります
鼻の穴に「ワセリン」を塗ることです
これは花粉がワセリンに付着し奥に入らない効果狙いだそうです
確かイタリアでは広く知られてる方法だったはず(国名の記憶定かでないです)
昔試してみましたが効果はあります(ただしマスクは必要)
現在はかなり軽症化してるので未使用です


さて私は、春先旅行へ行こうと思えば行けないことないと思いますが
昔のトラウマで行けません
具体的には、奈良の某ホテルに1泊したのですが
暖房空調が流れていてここから花粉がおそらく流れ込んでいたのでしょう
咳で夜寝られませんでした
これを思い出すので、春先の旅行=NGと、頭が拒否します
結論=かなり強い要求と必然性がないと春先はやはり旅行はいけない



そう酷い症状のない方は、花粉カットできるマスクをして
日帰りならそれでよいし
泊りなら、空気清浄機いれっぱなしでいいと思います
今ホテルではまず部屋に空気清浄機は置いてあります




今日をこんなプログアップしたのは
ある方が河津桜の綺麗な写真をたくさんあげていまして
それをみていたら「桜見に行きたいな・・」と感じたのが起因です
単純ですねww



桜の写真
上記理由で自ら撮った桜の写真は皆無です
著作権フリー写真サイトより探してきました